
【家庭菜園日記】2023年9月【オレガノ・バジル・ミント・ローズマリー・ワイルドベリー】
みなさんこんにちは、みなみです。
まずは私はいろいろなものをたくさん試したいということもあり、それぞれたくさん取れすぎても消費に困るので様々な種類を少しずつ、育てているスタイルです。
今回もいいこと、悪いこと両方あるのでご紹介します。
前回の記事については、こちらよりご覧ください。
ほかのアーカイブはこちらよりご確認できます。
目次
前紹介した植物たち
パクチーが意外と育った

パクチーが意外と、適当に種をばらまいただけなのにすくすくと育ってくれています。
これで新鮮なタコスが作れそうです!
(本当にちゃんと等間隔で植えるとかしていません。でもこんな適当でも育つってわかると希望わいてきませんか?)
パクチーの種は割と簡単に手に入るのでお勧めです!

ワイルドストロベリーは苗から育てていますが、順調に数日感覚の水やりでもいい形で育っています。
(購入した時には少しストロベリーがあった気がしますが、食べられている気がする)
バジルがアブラムシにやられる

バジルは虫に食べられました。虫というのは、アブラムシですね。
(ホームセンターで買ったときには虫がいなかったのに、家に来た途端にアブラムシにやられるのはなぜ?笑)
虫対策として、お酢を水で薄めたスプレーをスプレーしたのですがそれでもうまくいかず。
どうしようかな、とりあえず虫よけとして有名なハーブ類を置こうと思っておくまでに
そしてなぜかハーブですら少し虫食いの被害にあっています!
ふわふわした、おそらくアロマティカスだと思うのですが(もらいものなのであまり定かではない)それすら、ダメージを受けてしまっている・・・!
もうこれ以上被害が及ばないことを願うばかりです。
バジルは苗と根っこはまだ生きているみたいなので、少し様子を見てみます。
この間に、点滴のテントウムシが来てくれるようになればいいのですが。
ちなみに、アロマティカスの下にあるオレガノは一本だけ長く育っていて若干心もとないのですが、すくすくと問題なく育っているみたいです。
もう少し増えてきたら、パスタなど料理にも積極的に使っていきたいです!

ローズマリーはかわらず、元気そうです!やっぱり葉が固いと?丈夫ですね。
観葉植物編
パキラが大きく育つ

三百円でかったパキラが本当にたくさんの葉っぱをつけて育ってくれています!
パキラって結構大きいものだと1万円くらいしてしまうと思いますが、小さいころから育てても比較的ずぼらな人でも育てやすいものだと思います!
一方、もう一つ名称不明の植物をもう一つのほうは少し元気がない・・・
場合によっては、観葉植物用の栄養ドリンク的なものを購入する必要があるかもしれませんね。よく刺さっている緑の液体のようなものです。
いかがでしたでしょうか。
また次回も執筆予定ですので、次回お会いしましょう!^^
これも好きかも

チリの9月のゴールデンウィーク!? 18(ディエシオーチョ)の過ごし方
11/20/2022
「私たちのエコロジー」展に行ってきた!森美術館開館20周年記念展【レポート】
12/09/2023