
【家庭菜園日記】ハロウィンとうがらし&ハラペーニョ購入!【2024年9月】
みなさんこんにちは、みなみです。
少し遅くなりましたが・・
2024年月9の家庭菜園日記です。
ハーブなど使えるもの、食べられるものを中心に育てています。いろいろなものをたくさん試したいということもあり、それぞれたくさん取れすぎても消費に困るので様々な種類を少しずつ、育てているスタイルです。
今回はかわいらしい季節に合った観葉植物を買ったりなどしました♪
前回の記事については、こちらよりご覧ください。
ほかのアーカイブはこちらよりご確認できます。
それでは、どうぞ。
目次
タコスにかかせないハラペーニョ、始めました

スーパーでこれまで運よくハラペーニョの缶を購入できていたので
さっそく、新芽が虫に食べられました・・・
バッタなのでしょうか。
実際にハラペーニョに乗っている虫を見たことがないので犯人はわからないのですが、頑張って育てようと思います。
育てるの大変だけどハラペーニョなじみなくて試してみたいなという方は下記からぜひ!
ハロウィントウガラシでイベントに備えよう!

かわいくないですか!?!?
食べられるのかわからないのですが(おそらく観賞用)
おそらく「ホットポップスパープル」という商品かと思います。
下記は少し形が違うのですが、色合いが一番近いかと思います。
素敵な見た目のガーデンに近づけた?

ずっと咲いているこの花と一緒に置いたらより一層華やかになりました!
枯れ木が目立つので剪定

枯れ木が目立ってきたのでやっと重い腰を上げて選定しました。
これでもっと大きく効率的に成長してくれると嬉しいです。
ちなみに上記の写真はベリーですが、もう実がなりすぎてもはや実ができていても放置しています。。

こちらのハーブ系のプランターもきれいにしました。
(きれいにした後の写真を取り忘れました)
というか、オレガノがものすごく生い茂ってきてびっくりです。オレガノって育てやすいんですね!

こちらのラベンダーも、たくさんの枯れ枝がありますが・・・

切ったらすっきりしました✨
ついでに、土も追加しました。土って意外と減るんですよね。
どんどん土にある栄養を吸って、まだ秋に向けて大きく成長してくれると嬉しいです!

枯れ枝を取り除いた際に、テストとして観葉植物をあえて外においていたもの、しっかり葉焼けしてとんでもないことになったのでついでに室内用に植え替えました。
観葉植物は葉が柔らかく強すぎる日差しに耐えられないようになっているので皆さんは気を付けてくださいね(誰もやらない)
観葉植物もぐんぐん成長

室内に置いている観葉植物も元気です。
いまは無駄に横並びに一か所に並べているだけですが、もう少し木と言えそうなレベルまで大きくなったらそれぞれの場所に散らばせておいて、常に緑が感じられるような空間を作れればいいなと思います!
真ん中にあるウンベラータは、中心部にこれまでなかった新芽が生えて1か月ちょっとでほかの葉と同じサイズのものが生えてきました!

ドラセナもダニアも大きい!
ダニアは前よりは目立った成長はしていないかもしれません。
一方、ドラセナは購入したばかりからか、新しい葉がどんどん出てきています(現在進行形)
ドラセナって、葉の触り方次第では手を切りそうな質感をしているので触るのが若干怖いです。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
ではまた次回の家庭菜園日記でお会いしましょう!
これも好きかも

東京発(初?)のロシアイベント、プラーズニクに行ってきた!
04/09/2020
衛星で環境の観測!具体的な対象と関連衛星たち【リモートセンシング】
06/25/2024