
エコプロ展に行ってきた!2019年
みなさんこんにちは、みなみです。
みなさんエコプロ展はご存知ですか。一年に一度のエコな企業団体が集まるビックイベントです。
今回は2019年、お台場へ行ってきました!
目次
エコプロ展とは?

エコプロ展とはエコプロダクツの略称で、日本最大級のエコ関連のイベントです。
毎年12月に東京ビッグサイトで開催されています。
毎年12月上旬に行われているようですね。
歴史はまだまだ浅く・・・といってもなんと1999年からやっているみたいです。
でも、2016年まではエコプロダクツ展というフルネームだったみたいです。
おそらく、比較的世間としては新しいイベントで毎年お台場のビックサイトで行われますが、コミケのような全部の建物を貸し切りというわけではなく一部を使って行います。
この時はインフラテック、災害系のイベントも同時に開催されていました。
入場は事前登録もできますが、当日ブースにて登録して入ることもできます。スムーズに入りたい方は事前登録がお勧め。入場者は制限なく老若男女入れます。
それほどエコなプロダクトに関する関心は近年高まっているということですね!
景品付きエコホテルのブースまで!展示はなにがあった?

出展者は公的団体のようなものから大企業、小さなNGOやNPOまで、盛りだくさんです。
実際に展示会の「プロダクツ」の通り、エコな商品を展示したり、販売、取り組みの紹介をしているブースも多くあります。

個人的に面白いと思ったのはこちらの「Super Hotel」さんのブース。エコホテルとしてブースを出していました。
調べてみたら、エコな宿泊方法をとったお客さんには「エコひいき」という割引があること!
エコな宿泊方法をとってくださった方には割引などしてくれるみたいです。例えば、歯ブラシなどアメニティを自分で持っていけば、その分ホテル側も消耗品が減って負担使用が減りますもんね。
名前もかわいい、素敵な取り組みだと思いました!
ここでSNSフォローで一回引ける抽選会に参加しました。一番いい賞はホテル宿泊券。非日常な1日が欲しい!そう思った私でしたが・・・当たったのはお水でした。。お水でも、大変ありがたいですが。
ちなみに、

他のブースも企業や出展者によって多種多様でした。
ここなんか、宇宙食なんかもあったり。宇宙食とエコは何か関係があるのでしょうか・・・?
ググってみましたけど、よくわかりませんでした。詳しい方、教えてください。
もちろん、エコなプロダクツと聞いて最初に思いつきそうなエコラップだったり、竹でできたエコな歯ブラシなどの販売もたくさんありました。

動物の羽などを使わないダウンなど、数々のアイデアがあるんだなと思いましたね。
特設ステージで勢いのある企業・団体・著名人の話が聞ける!

また、会場の一部を使用して特設ステージというものがありました。
ここはいわゆる講演場です。プログラムに書いてある登壇者が各企業や団体の取り組みなどを紹介します。
特に人気な発表者や企業などの回はひとだかりがすごいです。
上の写真もステージから人が溢れすぎているところを撮影しました。すごい。
どんな人が来るの?

エコなプロダクツに興味のある方は、一般人では正直まだまだそれほど多くないのではないでしょうか。
来る人は社会人だけかと思いきや、意外にも学生がたくさんいました。都内の人はこのような社会見学をすることができてうらやましい限りです。
あとは博士課程や修士課程で環境に関する研究や事業を行っている人たちなど、やはりエコや環境を生活の一部で考えている人が集まりました。
平日にやっているから、という点で社会人が多く来場していましたが、一般人に知ってもらうためには難しいかもしれませんね。そもそも、ターゲットがエコなプロダクツに関連したビジネスマンだと思うのでいいとは思いますが、一般人でも興味が持てそうな展示がたくさんあったので一般の方にもきて欲しかったですね。
感想
会場ではエコなプロダクツはたくさんありましたが、矛盾も感じる部分も何回かあったりしました。
大量のマップやチラシのための紙消費、プラスチックや包装が綺麗すぎるものたち・・
一部展示では本当にエコな人が求める「エコ」からは少しギャップを感じてしまいました。
来年度以降は改善を期待したいと思います!
さいごに
いかがでしたでしょうか。
エコプロダクツ展が前進ですが、エコプロは昨年2018年から始まった新しいイベントです。これからは気候変動や環境に関する意識が世界的に高まっているのでこういったイベントがメジャーになるかもしれませんね。
環境を専門にしていない方やただ楽しみたい!という方にもおすすめのイベントでした。
来年度は11月26日~28日に開催予定です。
興味がわいた方、出展も興味ある!という方、ぜひ予定を立てて行ってみてはいかが?環境界で活躍されている方とお会いできる、いろいろな品物を知れるチャンスです!
これも好きかも

日本で世界と同時に気候変動ストライキに参加してきた!【#FridaysforFuture】
09/19/2019
【ラップは使わない?】チリで学んだ節約/エコ生活を送るための知恵【ゼロウェイスト】
05/28/2020